リプロ東京での採卵~採卵後の体調までのまとめを兼ねて記載しておきたいと思います。
採卵周期のサマリー
今回の採卵までの投薬・ホルモン値・卵胞数などの推移をまとめました。
基礎情報としては35歳、AMH2.2で、ビタミンDとDHEAの値が低く採卵周期の前に3ヶ月ほどサプリを摂りました。
抑制にアンタゴニスト製剤を使用しているので、刺激法としてはアンタゴニスト法になります。
誘発の薬剤として始めてHMG製剤のフジとフェリングを毎日合計300単位打ちました。D8の時点では卵胞数少ないかなと思ったのですが、スロースターターだったのか、それ以降は比較的想定通りというか、順調に卵胞が育ちまして、結果的な採卵個数から考えれば、合っていたと言ってよいのではないかと思います。
(過去は2年前にゴナールエフで同じD13採卵で12個が最高だったので、年齢を重ねても今の方が卵巣の反応は良かったと言えるかと思います)
*卵胞数の表記は(10ミリ以上の卵胞数)/(総卵胞数)です。
アンタゴニストも初めてガニレストではなくセトロタイドを使用したのですが、針がガニレストより細く薬剤自体の粘度があまり高くないので痛みは少ないものの、打ったところから赤く蕁麻疹のようなブツブツが出て30分ほど結構強い痒みが出ました。
でもガニレストの針の太さ比べるとこっちの方が我慢できるかな・・(個人的には)新薬の経口薬(レルミナ)でどれくらい効果があるのか気になるところですね。ただ、こちらも結構、蕁麻疹・重度の肌荒れ・関節痛・気分の低下など副作用的な報告が出ているようなのでなんとも言えないかも・・。
培養結果
成熟できなかった未成熟卵と変性卵を除くと12個のうち9個が正常受精し7個が3日時点でも分割中というのは、我が家の記録としてはかなり良い方です。
今回は初期胚凍結はせず、すべて胚盤胞までの培養を目指しているので、1個でも多く生き残ってくれることを祈るのみですね・・!
3日目朝までの分割状況
Cell (分割) |
Grade | 個数 |
9 | 3 | 1 |
8 | 1 | 1 |
8 | 2 | 1 |
7 | 2 | 2 |
4 | 1 | 1 |
3 | 3 | 1 |
培養士さんかなり早口で電話口だったのでかなり聞きづらかったのですが、必死でメモ・・。3日目で3~4分割はかなり遅めなので厳しいかもですが、こんなもんかな。
凍結結果
なんと・・・4個が胚盤胞凍結できました。
Day | Grade |
5日目 | 3AB |
5日目 | 3AB |
5日目 | 3AB |
6日目 | 4BC |
しかも5日目3ABという見た目のグレードで言えばいわゆる「良好胚」というものに体外受精3年目で初めて出会いました・・・。
服薬と体調記録
今回は採卵直前からOHSSの症状なのか、OHSS予防の薬剤の副作用なのか意味不明な体調不良に襲われて、特に採卵後がひどかったです・・。
(ほとんど休みと在宅勤務にしてもらって乗り切りました・・)
D16で一旦吐き気やめまいなどの「座っているのさえキツイほどめちゃくちゃ体調が悪い」という状態から脱したので、他の時との比較でこの副作用は「レトロゾール」のせいだろう、と断定したのですが、実はD17はビブラマイシン(抗生剤)とバイアスピリンだけでも服用後1時間後に嘔吐するというビックリな状態・・・。
バイアスピリンは以前にも服用したことがあって特に副作用は出ていないし、ビブラマイシンは夕食後に服用しても何でもなかったのでどちらも関係ないと思っていたのですが、このどちらかが怪しいということになるのか、それともOHSSの症状なのか・・?
もうこうなると原因が全く分かりませんね・・。
ちなみに頻尿は、お水コップ1杯(200ml)を飲むだけで1.5時間後にはかなりトイレに行きたくなり、2時間後には膀胱破裂しそう・・と感じるほどひどく、採卵日以降夜中も3時半~4時頃には必ず「トイレに行きたくて起きる」という人生初の経験をしています。(おばあちゃんかよ・・)
また、お腹の張りも採卵後以降に悪化し、便秘でも満腹でもない状態でも通常履いているパンツはかなりキツく、うつ伏せになるのは無理があり、見た目的には妊娠5ヶ月程度にぽっこりしている状態が続いています。
とはいえ、服薬時30分後~90分後以外は、体調不良というほどではないので病院に行くほどではないなという感じなので、なんとかこのまま収束してくれると良いのですが・・。
採卵周期①の費用
リプロで採卵までにかかった費用は、38万円です。実際ここから凍結・移植となると・・・ひゃーー怖い。
参考までに過去のKLC(加藤レディス)、GLC(銀座レディース)の採卵日までの費用も掲載しました。
RCT | KLC | GLC | |
薬剤費 | ¥58,560 | ¥24,792 | ¥141,700 |
採卵 | ¥270,000 | ¥256,000 | ¥239,270 |
通院・その他 | ¥53,154 | ¥0 | ¥23,530 |
採卵まで合計 | ¥381,714 | ¥280,792 | ¥404,500 |
刺激法 | アンタゴニスト法 | 低刺激 | アンタゴニスト法 |
誘発薬 | クロミッド | クロミッド | ゴナールエフ計1750単位 |
HMGフジ計1200単位 | ゴナールエフ計600単位 | ||
HMGフェリング計1200単位 |
採卵後のリセット
過去の高刺激の際は、採卵の3日後、4日後にリセットが来ていました(これは結構早い方だと思います)。今回は採卵から6日が過ぎてもリセットの気配なし・・・。